Instagram・YouTubeなどで、多くのファンを持つインフルエンサーに、PRをしてもらうインフルエンサー・マーケティング。
施策を上手く行うと、売上を300%・利益を400%アップできたケースもあります。
この記事で、「オススメのサービス3選」と、「成功に大切な3ポイント」、「売上300%アップの成功例」を紹介します!
PR施策を全て自社で行うには、専門的なノウハウ・リソースが必要なため、失敗するケースが多くあります。
また、自社にノウハウがあっても、外部のサービスを上手く使って、効果を2~10倍にできたケースもあります。
インフルエンサー施策に成功している会社ほど、外部のサービスを上手く使っていると感じます。
特に、「インフルエンサーとのマッチングプラットフォーム」は、コストを抑えて多くのインフルエンサーにPR依頼ができので、オススメです。
プラットフォームの中には、PR料0円(商品の無償提供のみ)で、インフルエンサーにPRを依頼できるサービスもあります。
特に、当サイトでは、この3つのサービスがオススメです。
(気になるサービスがあれば、サービス説明資料を無料ダウンロードできます)
1位:bibin
依頼料0円で、簡単にPRできる!
★★★★★ (5.0) サービス種類:マッチングプラットフォーム
【費用】
PR料:0円(商品・サービスの無償提供)
bibinは、商品・サービスの無償提供だけで、PR料0円でインスタグラマーにPRを依頼できます。
bibinは、当サイトで1番オススメのサービスです。
売上300%アップ、サイトへの流入400%アップなど、成功例も豊富です。
2位:Talema.(タレマ)
初期費用・月額料無料で、YoutuberにPR依頼できる!
★★★★★ (5.0) サービス種類:マッチングプラットフォーム
【費用】
初期費用0円
月額料金0円
マージン:20%
Talema.は、初期費用0円、月額金額0円で、YouTuberにPR依頼ができます。
インフルエンサーの選定前に、youtubeにアップする企画案と、YouTuberの報酬希望額を確認できます。
依頼前に、Youtuberから企画案をもらえて、どんな動画をアップするか分かるので、安心してPRを依頼できます。
3位:CLOUD CASTING(クラウド キャスティング)
PR施策を丸投げできる、簡単・安心のサービス!
★★★★★ (5.0) サービス種類:代行
【費用】
マージン:PR費用の10%
CLOUD CASTINGは、PR施策を丸投げできる、簡単・安心の運用代行サービスです。
インフルエンサーマーケテイングは、やり方で効果が200%以上変わるので、特に初心者にオススメです。
また、CLOUD CASTINGと提携している質の高いインフルエンサーにPR以外ができるので、中~上級者にも効果的です。
インフルエンサー・マーケティングの成功には、「3つのポイント」があります。
PR成功に1番大切なポイントは、「インフルエンサーの選定」です。
インフルエンサーを選定する時は、フォロワー数に注目することが多いと思います。
しかし、1番大切なのは、「自社の商材に合ったインフルエンサーに依頼すること」です。
例えば、アパレル企業が、1万円のバッグのPRを、フォロワー5万人のAさん・Bさんに依頼したケースがありました。
結果は、こんなに違いがありました。
Aさん:200個売れて、売上200万円
Bさん:8個売れて、売上8万円
なぜこんなに差が出たのでしょうか?
それは、Aさんは普段からアパレルの投稿をしていたのですが、Bさんはインテリアの投稿が中心だったのです。
PR依頼料は、2~3円/@フォロワーが目安なので、Aだと売上200万円・PR料10~15万円なので、かなり利益がでると思います。
Bだと売上8万円・PR料10~15万円なので、原価を考えなくても大赤字です。
同じフォロワー数でも、自社の商材に興味があるフォロワーの数は、人によってかなり違います。
インフルエンサーによって、フォロワー層(=フォロワーが好む商材)が全く違うのです。
PRを成功させるには、「自社に合ったインフルエンサーを見定めて依頼する」のがオススメです。
PRを依頼する時は、自社に合ったインフルエンサーに依頼することが大切です。
そして、もう2つ目に大切なのが、「フォロワーの質」です。
同じフォロワー5万人にでも、アクティブ(有効)なフォロワー数が10倍違うケースもあります。
フォロワーが5万人いても、アクティブなフォロワーが1000人というインフルエンサーもいます。
・フォロワーが外国人ばかりで、自社の商材をPRしても効果がない
・5年以上前にフォロワーを獲得したが、今はもうフォロワーに飽きられてしまっている
・フォロワーを購入して増やしたので、その人の投稿に興味がない
例えば、美容グッズを販売する会社で、こんな事例がありました。
・フォロワー3万人の美容系インフルエンサーの、Aさん・Bさんに依頼
・Aさんは1投稿で売上110万円
・Bさんは1投稿で売上5万円
同じ美容系のインフルエンサーなのに、なぜこんなに売上が違ったのでしょうか?
それは、フォロワーの質が違ったのでした。
Aさんは、日本人女性のフォロワーが88%でした。
一方で、Bさんは、日本人女性のフォロワーがたったの5%で、ほとんどが男性と外国人だったのです。
PRする商材に興味がありそうなフォロワー数は、約20倍違っていたのです。
PRを成功させるには、「インフルエンサーの質」も重視するのがオススメです。
PR施策を成功させるには、インフルエンサーの選定が大切です。
ただ、自社に合う良いインフルエンサーを選定したり、質の高いインフルエンサーにPR投稿をしてもらうのは、なかなかハードルが高いものです。
そこで、外部のサービスを上手く使って、PRを成功させるのがオススメです。
インフルエンサーのサービスは、大きく分けて、この3つがあります。
・マッチングのプラットフォーム
・施策のサポート/キャスティングの代行
・分析ツール(上級者向け)
マッチングのプラットフォームを使うと、簡単に選定をできたり、費用を抑えながら多くのインフルエンサに依頼できます。
自社にノウハウがなかったり、質の高いインフルエンサーに依頼をしたい場合は、施策のサポート/キャスティングの代行を行ってくれるサービスもオススメです。
分析ツールは上級者向けですが、PRの効果の測定や、インフルエンサーのフォロワー層のチェックなどができます。
インフルエンサー・マーケティングは、やり方によって、効果が10倍以上変わってくるので、外部のサービスを上手く使うのもオススメです。
<当サイトのオススメサービス3選>
次に、インフルエンサー・マーケティングで、売上を300%アップできた事例を紹介します。
・会社の業種:女性向けの化粧品の製造・販売
・PR期間:6ヶ月
【依頼したインフルエンサー】
・美容系インフルエンサー
・フォロワーの属性:日本人女性が中心のインフルエンサー
・依頼した人数:11名
・フォロワー数:3,000人~50,000人(@インフルエンサー)
・PRの依頼回数:32回(全員のトータル)
【コスト・売上】
・PRコストの総額:194万円(内、インフルエンサーへのPR依頼料が126万円)
・月ごとの売上
従来 :120万円
PR1ヶ月目:142万円
PR2ヶ月目:155万円
PR3ヶ月目:258万円
PR4ヶ月目:322万円
PR5ヶ月目:436万円
PR6ヶ月目:494万円
PR終了後 :475万円
インフルエンサー・マーケティングでは、PR中は売上が伸びて、終了すると売上が減りがちです。
しかし、フォロワーへの認知が高まるようにPRをしたことで、PRの後も売上が継続していました。
この会社は、はじめに11人に依頼して、効果が良かった人にのみ継続して依頼をしました。
効果が低かった6名は1~2ヶ月目までの依頼にして、効果の高かった人5名に集中して、6ヶ月継続してPR依頼をしました。
その結果、3ヶ月目から右肩上がりに売上が伸びて、6ヶ月目には300%アップ(従来の4倍)に売上がアップしました。
【使ったサービス】
・ bibin
・ Talema.
この会社では、商品提供のみで使えるbibinと、Youtuberを起用できるTalema.を併用して、効果を出しました。
また、施策を丸投げできる、代行サービスのCLOUD CASTINGを使って、フォロワー数が4~5万人の、影響力が強いインフルエンサーも活用しています。
インフルエンサー・マーケティングを成功させるには、外部のサービスを上手く活用することも大切です。
自社のPR施策に合ったサービスを上手く使うことで、コストの何倍もの効果を出すことができます。
知名度がない商材でも、知名度の高いインフルエンサーがPRすることで、一気に認知・ブランドイメージをアップできます。
一気に売上を増やせるので、立ち上げたばかりの商品・サービスにもオススメです。
PR施策は、上手く行うと、かなり高いコストパフォーマンスになります。
自社に合ったインフルエンサーが、魅力的な投稿をしてくれることで、5万円のPR料で売上が200万円上がり、利益が100万円近く出たケースもあります。
CMやポータルサイトでのPRなどに比べると、かなり費用を抑えられるので、上手く行えばしっかり利益を出せる施策です。
PR施策の魅力は、PR投稿だけではなく、その投稿を見たフォロワーが、口コミで宣伝をしてくれることです。
フォロワーが無料で宣伝してくれるので、売上・利益をともにアップできます。
PR投稿が跳ねた場合、インフルエンサーの投稿からの売上100万円+口コミからの売上300万円という成功例もあります。
自社に合った優良なインフルエンサーを選定して依頼しないと、PR効果が半減してしまいます。
PRを成功させるには、インフルエンサーの選定が大切です。
インフルエンサーの選定を間違えたり、PR投稿から商材を購入する導線の構築、口コミで拡散されやすい仕組みPR料の設定などを間違えると、赤字になってしまうケースがあります。
インフルエンサーの選定に加えて、案件全体の管理が大切です。
PR施策を間違えると、炎上してしまい、逆効果になってしまうことがあります。
予めPR投稿の内容を確認しておく・希望の内容に沿った投稿をしてもらうなど、インフルエンサーのコントロールなども大切なポイントです。
どうしても、自社だけでやると、インフルエンサーの選定や案件の管理などが難しく、失敗するケースが多くあります。
プラットフォームやサポートを活用すると、インフルエンサーの過去のPR案件の実績などをチェックできることもあります。
赤字や炎上のリスクを避けて、売上・利益をアップさせるためにも、外部のサービスを上手く活用することはオススメです。
インフルエンサー・マーケティングは、上手く行うと、一気に売上・利益をアップできる可能性を秘めています。
一方で、選定や管理を誤ると、赤字になってしまうリスクもあります。
PR施策の成功には、企画・インフルエンサーの選定・PR施策の管理・効果の分析など、専門のノウハウが必要です。
上手く施策を行うと、売上を何倍にもできる可能性も秘めています。
そして、外部サービスを上手く使うと、成功の大きな力になります。
ぜひ、PR施策を上手く進めて、事業に成功していただけることを願っています。
この記事が、マーケティング成功の参考になれば幸いです。
<当サイトのオススメサービス3選>